2014年12月31日水曜日

一眼レフ その42 〜星の撮りおさめとStella Image〜

天気の悪い年末の天気予報から一転、晴れているではないか!
撮り納めと思い、1時間ちょっとの近所の山に出撃。
が、どうも透明度が低い。
オリオン座 むりやり馬頭星雲
α7S + minolta MC Rokkor 200mm/f3.5 (iso1600/300mm/30sec × 18枚)

M42 オリオン大星雲
α7S + minolta MC Rokkor 200mm/f3.5 (iso6400/600mm/10sec ×  12枚)

M42 オリオン大星雲
α7S + minolta MC Rokkor 200mm/f3.5
(iso6400/600mm/10sec ×  f3.5〜f8.0で60枚)
普通のレンズと近所の空じゃ、馬頭星雲は難しそうだ。
ちなみに600mmは、200mmレンズをAPS-Cモードで1.5倍と全画素超解像度ズームで2倍で実現。が、さすがに600mmは追尾が厳しい。画像も厳しい。

また、過去のデータも含めて、Stella Imageをつかって編集してみている。まだまだ使いこなせないが、癖はだんだんとわかってきたので、効率も良くなってきた。

以前からDSSでコンポジットしていたのだが、どうも効果がわからなかった。でも、StellaImageをつかったら一目瞭然。下の写真は、6枚の加算平均の合成。iso12800のざらつきが綺麗になくなる。こりゃ大事だと再認識。

上段:6枚コンポジット後、下段:1枚


ラベル: , ,

2014年12月28日日曜日

電熱ジャケット ヒーテック導入(3)

バイク用に買ったヒーテック。かなり強力なので、星撮りでも使えるようにしてみようと…

最初、ハーレーから端子問題で降ろしたパッテリを使ってみたが、どうやら、バッテリ側の問題らしくすぐ点滅してしまう。そもそも、使っていた中古バッテリーで、更に放置してあったから仕方がないか…
次に、新品パッテリ…でも原付用があったので試してみたが、これも赤ランプ点灯中の加温モードは良いが、維持モードのオレンジになると点滅してしまう。また、あまり暖かくならない。

こんならこともあろうかと、シガーソケットからの給電や延長もできるようにコネクタをつけておいたのが役立つ。車から給電したら、案の定、問題なくあったかくなった。
(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ


現場はこんなかんぢ↓。
マイナス5度でも上半身はあったかかった。排気ガスにあたりそうになったけどw

これはオススメ。

ラベル: , , , ,

一眼レフ その41 〜LoveJoy彗星2014〜

なんと、またこの時期に彗星が明るくなっているというではないか!
11月には「期待できないのでは?」と話していたのだが、どうやら明るいくなってきているらしい。こりゃあ昨年のリベンジをするしかない!

それと、小淵沢で捕獲した際に使ったminolta AF 75-300/f4.5-5.6(D) はさすがに色収差が大きかったし、暗かったので、星撮影はどうせMFと割り切って、minolta MC ROKKOR 200mm /F3.5 (後述)を投入。

α7s + minorlta MC ROKKOR 200mm/F3.5 iso12800/F3.5/23sec ×  4

α7s + minorlta MC ROKKOR 200mm/F3.5

M42 オリオン座大星雲
α7s + minorlta MC ROKKOR 200mm/F3.5

バラ星雲 NGC2237
α7s + minorlta MC ROKKOR 200mm/F3.5

機材としては、ぶれてしまった写真が多発。700gオーバーのレンズ荷重の問題か、風が強かったせいか、まだいろいろためしてみる必要がありそう。

さらに、Mac mini 2014にVirtualBoxでWindows8環境を用意して、DeepSkyStackerなどを使って現像。こちらはまだ練習中。。。

ラベル: , ,