2010年6月29日火曜日

気づいたら30000ビュー

ありがとうございます!
どのくらいの方が本当に見てくださっているかわかりませんが、最近はつまんないことを書いていてすみません。ツイッターとのすみわけが難しくなってきました。あと、いろんな物に興味があるので。。。。。
もうすこし、読み手の皆さんのことを考えますね。。。。

2010年6月28日月曜日

右手が痛い対策4

右手が痛い対策を昨年はいくつか打ったが、決定打はなかった。一方で、右手が痛い(しびれる)症状は夏に顕著にでる。ということはグローブの問題?
ちょうど、グローブが痛んできたので、買い替えてみた。最近は手のひら部にパットやGELがはいった製品があるのね。さすがにごっつすぎるのは嫌だったので、控えめなパッド入りを選択。はたしてどうなるか?

参考:→右手が痛い3へ

ラベル:

情報革命

6/25はソフトバンクの株主総会だった。そして、最初で最後の、代表孫正義の30年ビジョンが語られた。

その中身は、こちらで。→ http://webcast.softbank.co.jp/ja/press/20100625/

目指すものは「情報革命で人々を幸せに」

自分は、孫さんのように19歳とはいかなかったし、事業家などと高い志は持てなかったが、
22で就職を考えるにあたり、「コンピュータは人を幸せにするもの。でも、世の中の多くの人はコンピュータに手こずっている。もっと幸せになれるはずなのに。
自分はコンピュータと人々の間にたって両者を繋げる仕事ができるのではないか、やってみたい。」と思い、この業界に【踏み込んだ。

思い出した。思い出さされた。
もうすこしがんばろう。(^^y

ラベル:

2010年6月25日金曜日

さよなら3G こんにちは4

さようなら3G、
こんにちは4。

お店の人が電話し忘れてて、金曜の店が閉まる前にのぞいたら「あ、きてますよ」だって。まぁ、笑顔で時間外まで対応してくれたので。感謝。

というわけで、発売2日目に手に入れたiPhoneどんなもんなのか?

ちなみに、↓は、予約受付の際に、端末がネをあげてしまった翌日の窓口にはってあったお父さんメモ。

ラベル:

2010年6月20日日曜日

V-MAX試乗

会社の同僚が、バイクが欲しいというので、それを口実に町田まで試乗会に出かけた。
とちゅう、うっかり信号無視してしまい、おまわりさんに捕まるという失態があったものの、そこそこ順調にショップに到着。

自分の狙いはYAMAHA V-MAX! 同僚の狙いはYAMAHA XV-950a。

こんなスタイルのバイクに乗るのは、教習所のCBとアイアン買う前に試乗したXR1200以来。まず、足が届かない不安感が。
でも、かっこいい。やはり日本車恐るべし。エンジンのヤマハ恐るべし。

自分は「死ぬな」と思った。すごいパワーなんだもの。

続けて、XV-950aにも試乗。こちらは、アイアンとちがい“ひらひら”と運転できることが驚きだった。どのくらい改造パーツがあるんだろう?

だいぶ、YAMAHAのバイクを研究した1週間だった。

※左の写真は、XV-1900に乗る同僚とV-MAXに乗る友人。

ラベル:

2010年6月15日火曜日

懐かしのVG45DET(たぶん)

営業で訪問した日産系のお客様のロビーにて。カットモデルなんて、どのくらいぶりなんだろうか?しかも、そのうち電気になったら、こんなレシプロエンジンなんて「これなあに?」とか言われるんだろうな。

ラベル:

2010年6月14日月曜日

断熱2重窓

2重窓が冷暖房効率を非常によくすることは、最近では広く認識されているかと思う。
しかし、その窓と窓の間の幅が重要だとは!


自宅の西側の部屋は、廊下側なのでもともとすりガラス。内窓になるポリカーボが視界を悪くするといわれたが、採光できればまったく問題ないので、取り付け決定。
内窓は外窓との幅が5cm程度がほどよいらしい。出窓のようだとその空間で空気の対流が起きてしまうそうだ。それが5cmくらいの空間だと、ほどよく対流“しない”らしい。

窓の内側の部分(通常はアルミサッシの取り付け構造上、このスペースが存在するそうです。)に、こんな感じで取り付けられます。

取り付けまでには、まず、内窓のサイズをちゃんと巻尺で測ってオーダー。1~2週間で部材が届く。
レール4本、窓になるポリカーボ板、取っ手。(細かいことを言えば、引き戸ストッパと、今回大きめの窓なので補強用の窓縁=つかってないけど。)

施工前の写真はこちら。→
簡単に言うと、プラスチックの窓枠とポリカーボの窓を両面テープで施工する。なので、普通の人が丁寧に作業すれば、自身で施工可能。

①接着面をちゃんときれいにふく。ホコリは厳禁。艶出し材も中性洗剤などでふき取ったほうがいい。

②内側の縁から5mm内側に窓枠(レール)を両面テープで接着していく。


③ここで、上のほうは手が届かないので、三脚なり踏み台が必要かもしれない。今回は三脚があったのでそれを利用。


※この写真→に貼り方のコツが隠されてます。レールについている両面テープの紙の端を5cmくらいはがし直角に折る。その状態で写真のように貼り付け、場所を決めたら、その紙を引き抜く。

④4面にレールを貼り、ポリカーボの窓をつけて閑静。好みで取っ手を取り付けて...

⑤これで完成。↓ 施工時間は30分~1時間程度。三脚から落ちる危険性があるくらいで、大人が作業するのであれば危ないことは無いと思った。



さて、効果は?

部屋は6畳の狭い部屋なのだが、冷房の連続運転がなくなったと思う。
こんど、ちゃんと比較実験しようと思います。

ラベル:

HAYABUSA

ハヤブサと言っても、Suzukiのバイクではない。
探査衛生のお話。
これって、野口さんが地球に帰ってきたときなみにすごいこと(もしかするともっとすごいこと)なのに、テレビでは報道されなかった。

一方、Ustreamやtwitterでは話題に。
こうやってメディアが偏っていても見たいものが見れる世の中というのはすごいことだと思う。

この映像は、ハヤブサが地球に突入して焼き消えていく映像。その前に調査データが入ったカプセルを射出。これはオーストラリアに不時着する予定。



USTREAMはこちから→http://www.ustream.tv/recorded/7634995

ラベル:

2010年6月13日日曜日

防水型iPad と HOG誌

iPhoneに引き続き、Ziploc大を使って、防水型iPadを作ってみた。案の定、便利!しかもカメラがついていないので、銭湯にも持ち込めそう!

さて、本題。iPadで可能性を感じるのは、紙の電子化だ。雑誌などはすべてこれでいいのではないだろうか?ちまたではScanSnapという製品も売れているらしい。

が、紙からデータを起こすのもばかばかしいので、ソースがPDFなどで置いてないか探してみた。すると、なんとHOG( HarleyDavidson Owners Group)の会報誌がダウンロードできるではないか!会員であれば、一つ前のバックナンバーがダウンロードできるのだ。

「おれ、雑誌いらないから、これにして会費を安くしてほしい!」

正直な気持ちだ。

あと、なぜ、日本のメーカは傾向として、カタログをPDF化したり、ダウンロードできるようにしないんだろう?販売店に売るというあこぎなビジネスが存続しているからかもしれないが、USなどのようにデータ化してくれればうれしい。どうせ、元ネタはデータなんだろうから。
ちなみに、iPadだと、こんな風に見れて、すてき。ぜひ積極的におねがいします。

※これは、iPadのスクリーンショットで撮りました。

ラベル:

2010年6月7日月曜日

桜えびツアー

5/30(sun)から、雨のため順延されていたデラのツアー。
やっと、6/6(sun)に決行!

しかーし!7:00の集合時間に起きたのは6:45。もちろん遅刻です。海老名SAで落ちうことに。

まっすぐ首都高に乗ると、集団を追い抜いてしまいそうだったので、ガソリンをめいっぱい入れてもらったりしながら、7:30まで時間をつぶやくし、そこからダッシュ!
ところが、おいかけどもおいかけども、隊列が見えてこない。想像では20台くらいの80kmで走るバイク軍団が見えてくるはずなのに。

川口線から江北橋経由で5号池袋線を跨いで、山手トンネルへ。山手トンネルは相変わらず生暖かく、嫌いな空気感。そして、渋谷線、用賀経由で東名。。。まだ追いつかない。どんだけはやいんだ?途中からこちらも120kmペースに上げるが、川崎、横浜、まだ見えない。
そして、とうとう海老名に到着。

そして待つこと15分。

うしろから、やってきた。やっときた。なんと32台。

そこからは、三保の松原へ向かって、東名を南下。ずらっとつならなる約500mのバイクの隊列は、あきれてわらっちゃう。

ご飯は、由比で。目的の桜えび定食。


ただし、これだけ人数いると、団体旅行とおなじだから、正直、天ぷらとかさめちゃってるのよね。そこは期待してはダメ。でも、桜えび佃煮がうまかったりして。満足。


帰りは、足柄で解散。ちょっと疲れたので海老名でもう一回休んで、そこからは一気に帰宅。
まぁ400km越えの走行距離。つかれたよぉ。これで、数泊のツーリング本当にいけるのかなぁ?

PS:今回、iPadを同行させたが、ほとんど使わなかった。なにせ、誘導部隊が斥候のように先回りして誘導してくれるんだもん。

ラベル: ,

2010年6月1日火曜日

iPadをカーナビとして使う(その1)

iPadをカーナビとして使えるかロードスターで実験してみた。

というか、3G付にした理由がこのためだ。17年目のロードスターにつけているカーナビは既に10年超え。最近はリモコンも行方不明で、目的地設定もできないので、自分の位置がわかるだけにたっている。何度かHDDナビやメモリナビに心を動かされたが、道が無くても大体わかれば困らないので、今まで過ごしてしまってきたのだ。

iPad国内発売前に、USでダッシュボードにiPadを埋め込むyoutubeが上がっていた。ここまではやらない…というかやれないが、まずは使い物になるかを試す事にした。

ポイントは
1.置く場所、2.アプリ、3.精度、そして、4.電池、だ。

1.置く場所

意外と大きいiPad。直前に会社の先輩と会話していて盛り上がった 「ハンドル固定」。ハンドルを回してもアプリ次第で360°回るのでまぁ、使える。かも知れないとおもった。クラクションはiPadを押すとiPadがなったりして。そんなお茶目なマウントとアプリが出たら売れるかもしれない。
次に「メータ前」。iPhoneの時は、ここが定位置になっていたのだが、さすがにデカ過ぎた。視界の邪魔になる上に、ハンドルの影になって全体が見えない。さらに後述する画面操作ではウッカリハンドルの中から触ると怖い事になる。
「ダッシュボード上」も起こすと大き過ぎ、寝かすと見えないのでNG。どうやら「カーステの前」しか無さそうなのが結論だ。あとはあの800g弱の筐体を固定してくれるアームを探すしか無い。ということで、場所は決まった。
※今度チャンとつけたい

2.アプリ
意外とありそうで無いのがカーナビアプリ。無償が前提なので、iPhone用の「カーナビっぽい」を選んだ。他に数千円のアプリもあるのだが、iPhone用だし、そのリスクは今回は回避だ。iPadではiPhoneアプリを2倍に拡大表示できるので、それを利用。進行方向を上にしてくれるだけで、あとはGoogleMapを利用してる。よって、南に進むと地図が逆さになる。行き先は残りの直線距離と目的地の方角が示されるだけ。案内をあてにしている人にはまったく役に立たないが、これまでの自分の使い方には全く問題がなかった。もちろんキーボードで目的地が検索できる事はいうまでも無い。
欠点としては、画面の回転を繰り返していると、回転しなくなってしまうこと。これは原因も仕様もわからない。

もし、他のアプリを使った人が居たらぜひ教えて欲しい。 → twitter:@haji_san

3.精度
iPhone3Gで上記の使った時の問題は精度と電池だった。3Gでの地図の受信と処理がおっつかないのだ。あとは小さい画面も問題だった。が、さすがiPad!さすがA4!全くストレス無くついてくる。「カーナビっぽい」の小刻みな画面回転の動きにもきちんと追随していた。
高速道路でのテストはしなかったが、十分なパフォーマンスと感じた。

4.電池
最後にiPhoneでは問題だった電池。テストはお店に寄ったりして、その間は使わず約4時間。満タンだった電池は50%になった。
まぁ、on/offしながらなら一日もつかな。電源つなげは、この限りでは無いし。
次回計画中のバイクナビでもなんとかなる気がした。

という訳で、今回のレポートはここまで。次回は「どうやって固定してくれるか?」です。(未定)

追伸:
さすがだ。みな考えることは一緒なのか。
http://www.youtube.com/watch?v=VEq1kP_TvKs
http://www.youtube.com/watch?v=5SkltRqOF5k

自転車もいた。
http://www.youtube.com/watch?v=gEiBejshtCg

ラベル: , ,